こんにちは、高槻市の税理士の網本俊聖です。
独自ドメインを取得するとそのドメイン名でメールアドレスを作れます。しかもメールアドレスを無制限に作れるところもあります。
目次
独自ドメインで自分だけのメールアドレスが作れる!
独自ドメインを作るメリットのひとつに世界でただ一つの自分専用のメールアドレスを作れることがあります。
独自ドメインのメールアドレスは安くて簡単設定。
取引先等の名刺に会社名が入ったメールアドレスを見たことがあると思います。
メールアドレスを独自ドメインで作るのは、何も特別難しいこと・莫大なお金がかかることではなくて少しの作業で誰でも簡単に持つことができるんです。独自ドメインのメールアドレスを作るには正確にはレンタルサーバー等の契約が必要ですが、これも僅かな費用・手間ですし、仕事でメールを利用する人は独自ドメインを取得してメールアドレスを作成した方がいいですよ。
独自ドメインのメールアドレスは対外的に好印象!
このご時世ですから仕事でメールアドレスを使っていないという人は多くはないと思います。私も仕事で名刺交換などをしますが、メールアドレスの記載が無い人は10年前に比べると少なくなってきました。また、10年前はインターネットプロバイダのメールアドレスを使っているが結構いましたが、最近は多くの人が独自ドメインのアドレスを使用しています。
「○○○@××.ocn.ne.jp」といった、インターネットプロバイダのメールアドレスでも特別な問題があるわけではないのですが、
- 「パソコンは詳しくないのかな」
- 「ホームページ業社の費用が惜しいのかな」
- 「広告宣伝への意識は低いのかな」
と思われる場合があります。これが下請先なら支障はないでしょうが、元請先や金融機関などの場合はどうでしょうか?これが直接的な影響を及ぼすとは思いませんが、良い印象を与えるとは思いません。
これに対して、独自ドメインのメールアドレスの場合なら
- 「この会社はしっかりとホームページ業者等に依頼しているのかな(依頼する費用が捻出できる会社)」
- 「こういうことにお金をしっかり出せる経営者」
と思ってもらえるかもしれません(絶対じゃないですが)。
独自ドメインのメールアドレス作成費用
独自ドメインでメールアドレスを作成するには、まず独自ドメインを取得してからレンタルサーバーやメールサーバーの契約をしなければいけません。
独自ドメインのメールアドレスを作る手順
- 独自ドメインの取得(@より後の名前を決める。)
- メールサーバーorレンタルサーバーorホームページ作成サービスの契約(@より前の文字を作って、メールを受けるシステムの契約をする)
独自ドメインの取得
独自ドメインとは、簡単に言うと、世界で唯一のあなたのホームページアドレスのことです。例えばYahooのドメインは「yahoo.co.jp」です。
いやいや、ホームページじゃなくて、メールアドレスだから…それにホームページは要らないし
と思うかもしれませんが、ホームページアドレスとメールアドレスは同じことで、ホームページ有無は関係なく、自分用のメールアドレスを作るには独自ドメインを取得しないといけないんです。
独自ドメインの取得は簡単ですし、高いものではありません。
独自ドメインの取得費用と維持費用
独自ドメインの取得費用と維持費用はドメイン末尾にもよりますが、自分で手続きをすると年間数百円から高くても数千円で、月按分すると月額数十円程度です。ホームページ作成業者に依頼すると倍以上することが多いので、自分で取得した方が良いと思います。独自ドメインの取得は本当に簡単ですしね。
このように独自ドメインの末尾によって値段が違いますが、1,000円~3,000円くらいですよね。独自ドメインの料金は毎年変更されていて、写真と今の料金が違っているかもしれませんが、大差はありません。
独自ドメインは先着順
ホームページやメールアドレスで使う独自ドメインは先着順で、あなたが使いたい独自ドメインを他の誰かが使っていたら取得できません。
独自ドメインはムームードメインが使いやすい
独自ドメインを取得できる会社は
他にもライブドアドメインやFC2ドメインなどがありますが、私のオススメはムームードメインです。
今、使える独自ドメインや料金などを調べることができますよ。
メールサーバー、レンタルサーバー、ホームページ作成サービスの契約
独自ドメインでメールアドレスを作る場合には、メールサーバーやレンタルサーバー、ホームページ作成サービスの契約をしなければいけませんが、どこと契約をするのかは独自ドメインをどうやって利用するのかによって違ってきます。
- ひとつの独自ドメインでホームページとメールアドレスを作る場合
- 独自ドメインでホームページは作らず、メールアドレスだけ作る場合
- ホームページとメールアドレスで独自ドメインを使い分ける場合
これについては後日別記事でまとめるので、ここでは費用について説明するとして、一般的な費用は
- メールサーバー:年額数百円から数千円
- レンタルサーバー:年額数百円から数万円
- ホームページ作成サービス:年額数百円から数万円
私のオススメはレンタルサーバーかホームページ作成サービスです。
レンタルサーバーはメールアドレス作り放題のところがある
レンタルサーバー等の会社によってはメールアドレスを無制限に作れるところもあって、ロリポップは殆どのプランでメールアドレス数が無制限です。
メールアドレス作成が無制限だと、従業員にそれぞれアドレスを持たせることもできますし、お問合せ用、社長のスマホ用など様々な用途で活用できます。
僅かなコストで仕事の幅が広がるので良いですよ、独自ドメインのメールアドレス。
独自ドメインで作ったメールアドレスは、WindowsメールやThunderbird、Outlook、Gmailなどで使える!
独自ドメインで作成したメールアドレスは、パソコンのWindowsメールやOutlookだけではなく、クラウドのGmailなどでも設定すれば使えるようになるので、用途に応じて作成すると便利ですよ。
- 担当別メールアドレス
- 会社共通のメールアドレス
- お問合わせ用
- メルマガ用
- 会員登録用
- 経営者のプライベート用
- その他
私はスマホでも独自ドメインのアドレスを使っています。