目次
フェイスブックボタンを押してもらう方法
最近のホームページ作成サービスではFacebookやTwitterなどのソーシャルボタンが標準装備されているところがありますが、芸能人でもない限り、このソーシャルボタンは設置しただけでは誰もクリックしてくれません。自然とクリックされるためには一か月に100,000ページビューくらいはないと難しいんじゃないですかね。ただ、そこまでなるのは大変なので、ソーシャルボタンをクリックしてもらうポイントを紹介します。
- Facebook、Twitterと連動させる。
- 友達にお願いする。
- 自分から積極的に相手のサイトにいいねする。
どれも地味な作業ですが、ソーシャルボタンをクリックしてもらうにはこの作業が欠かせません。
Facebook、Twitterなどと連動させる。
Facebookいいねなどのソーシャルボタンをクリックしてもらうためにはホームページの記事を定期的に書くのは当然として、その記事をSNS上に投稿した方がより効果があります。シェアボタンを自分でクリックしてSNSにアップする方法でも良いですが、FacebookなどのSNSと連動させる方が楽で便利ですよ。ホームページ作成サービスによっては連動させることができるところがあるので、もし連動できるのであれば設定しましょう。
友達にお願いする。
次はフェイスブックなどをしている友達にお願いします。友達であれば「いいよ~」と軽く引き受けてくれると思います。少し照れくさいですが、これが一番即効性があります。フェイスブックから友達に直接お願いできる機能もありますよ。
自分から積極的に相手のサイトにいいねする。
ソーシャルボタンをクリックして欲しいのであれば自分も相手のホームページを積極的にクリックしましょう。同じように商売をしている人のソーシャルボタンをクリックするとお返しをしてくれますよ。
SNSボタンは売買されている。
世間ではFacebookなどのソーシャルボタンのクリックを販売している業者があるようですが、少し前にネット上でソーシャルボタン売買に関する問題が話題になったこともあって所在不明の外国人のいいねが増えると印象が悪くなることがあるので、私はやめた方が良いと思います。そういえば最近は「ソーシャルボタンをクリックします」という広告が減りましたね。あれだけ騒がれましたし、やっぱり需要が減ったんでしょうね。
ソーシャルボタンは一定数クリックされるようになると自然クリックが増えてくる。
Facebookなどのソーシャルボタンは一定数のクリックがたまると自然とクリックされるようになります。ただ、ページごとにあるソーシャルボタンのクリック数を増やすのは大変なので、できれば仕事用のフェイスブックページを作成してそれにクリックしてもらえるように工夫をする方が良いと思います。クリックする方からしても全ページにクリックするのは面倒ですし、フェイスブックページがあると助かります。フェイスブックページの作り方はまた後日アップしますが、難しくないですし、既に他のサイトでも設定方法が載っているので調べてみて下さい。もちろん無料です。